3月8日(土) 防災地域づくり部会主催「地域防災はつながりから!!能登半島地震 被災と支援の一年から学ぶつどい」を開催します
令和6年元旦の能登半島を襲った大地震。それは日本中のお正月気分を吹き飛ばすほど の大きな被害を出しました。それから一年余り、現地の被災状況・被害者のニーズ・そして必要とされる支援がどのようであったのか、また、どのように変 […]
3月5日(水) 北区自立支援連絡協議会 全体会を開催します
北区自立支援連絡協議会は、北区内の障害福祉関係機関、事業者からなる各部会によって構成されています。 精神部会、防災地域づくり部会、相談部会、事業所部会それぞれの専門性を活かし、また連携して地域の課題を踏まえた福祉基盤の整 […]
12月13日(金) 北区自立支援連絡協議会 研修会「強度行動障害に関する学習会 第3回〜受入にあたっての支援制度と事例報告〜」
「強度行動障害」とは、「自分の体を叩いたり食べられないものを口に入れる、危険につながる飛び出しなど本人の健康を損ねる行動、他人を叩いたり物を壊す、大泣きが何時間も続くなど周囲の人のくらしに影響を及ぼす行動が、著しく高い頻 […]
12月11日(水) 北区自立支援連絡協議会 事業所部会 「SWEET GROUP HOME~障がいのある人たちの“理想”の暮らしを考える③~」
北区自立支援連絡協議会では以下の通り研修会を開催します。 「SWEET GROUP HOME~障がいのある人たちの“理想”の暮らしを考える③~」 ■日時:2024年12月11日(水)10:30~12:00 ■講師:北区西 […]
10月11日(金) 北区自立支援連絡協議会 研修会「強度行動障害に関する学習会 第2回〜強度行動障害の支援ポイント〜」
「強度行動障害」とは、「自分の体を叩いたり食べられないものを口に入れる、危険につながる飛び出しなど本人の健康を損ねる行動、他人を叩いたり物を壊す、大泣きが何時間も続くなど周囲の人のくらしに影響を及ぼす行動が、著しく高い頻 […]
8月23日(金) 北区自立支援連絡協議会 研修会「強度行動障害に関する学習会 第1回〜強度行動障害の理解〜」
「強度行動障害」とは、「自分の体を叩いたり食べられないものを口に入れる、危険につながる飛び出しなど本人の健康を損ねる行動、他人を叩いたり物を壊す、大泣きが何時間も続くなど周囲の人のくらしに影響を及ぼす行動が、著しく高い頻 […]
6月18日(火) 北区自立支援連絡協議会 事業所部会 「SWEET GROUP HOME~障がいのある人たちの“理想”の暮らしを考える~」
北区自立支援連絡協議会では以下の通り研修会を開催します。 「SWEET GROUP HOME~障がいのある人たちの“理想”の暮らしを考える~」 ■日時:2024年6月18日(火)10:30~12:00 ■講師:丹下 靖 […]
3月19日(火) 北区自立支援連絡協議会 研修会&全体会「医療的ケア児がおかれている現状と課題について」
北区自立支援連絡協議会は、北区内の障害福祉関係機関、事業者からなる各部会によって構成されています。 精神部会、防災地域づくり部会、相談部会、事業所部会それぞれの専門性を活かし、また連携し、地域の課題を踏まえた福祉基盤の整 […]
11月16日(木) 北区自立支援連絡協議会 事業所部会 「愛着と虐待について考える~当事者と支援者の観点から~」
北区自立支援連絡協議会では以下の通り研修会を開催します。 「愛着と虐待について考える~当事者と支援者の観点から~」 ■日時:2023年11月29日(水)18:30~20:00 ■講師:櫻井 太一 氏 ■会場:名古屋市区役 […]
9月29日(金) 北区自立支援連絡協議会 事業所部会 「子どもの育ちと愛着~支援者として大切にしてほしいこと~」
北区自立支援連絡協議会では以下の通り研修会を開催します。 「子どもの育ちと愛着~支援者として大切にしてほしいこと~」 ■日時:2023年9月29日(水)18:30~20:00 ■講師:特定非営利活動法人ひだまりの丘 蛯沢 […]